土地探しからの注文住宅①建売ではなく注文住宅を建てると決めた理由

建売住宅VS注文住宅 家づくりは何から始めたらいいの?を解決 ミフィまるの家づくり

何からはじめるかわからない家づくり。地縁ない土地を購入して注文住宅を建てると決めた理由は?

そろそろマイホームが欲しい!でも土地なんて持ってないし、何からしたらいいの?

そもそもなんで、建売や分譲住宅じゃなくて注文住宅を建てることにしたの?

土地なしで土地探しからの注文住宅を富士住建で建てましたミフィまるです。マイホームを考えはじめたとき、何からしたらいいのか全くわからなかった私が、「注文住宅を建てる」と決めるまでにどんなことがあったか?どんなことをしたか?をまとめます。

この記事はこんな人におすすめ
  • マイホームを検討し始めた人
  • 建売住宅、分譲住宅、注文住宅どれにしようか迷っている人
  • 土地探しからの注文住宅を考えている人
  • これから注文住宅を建てる人
  • ローコスト~中価格帯の建築会社で家を建てたい人

「マイホームを持つ」のは子どものころからの夢

北関東の片田舎出身、小学校2年生のときに両親が注文住宅を建てて、たくさんの木々に囲まれた一戸建てで自由気ままに育ったミフィまる。大学生になるときに上京してひとり暮らしを始めたけど、都会のごみごみした雰囲気は苦手、実家に帰ったときののんびりとした空気感に安心していました。

自分が大人になって、家庭をもったら同じような環境で過ごしたい。自分の子どもにもいつでも安心して帰ってこられる実家を作りたい。

土地なしの住宅取得、何からしたらいいのかわからない

子どもが小学校に入学するまでには住宅取得をして、どこかに定住したいというふんわりとした考えはあったもののいくらかかるのか何からしたらいいのかわからないまま日々の忙しさにかまけて具体的に考える、行動することはしていなかった。

子どもが保育園の年少に進級し、家を建てるならそろそろ動き始めないと「小学校入学に間に合わなくなるかも」と思い始めたタイミングで高校の親友が埼玉県内で家を建て始めたと聞いた。

ミフィまる
ミフィまる

マイホームって何から始めるたらいいの?

一体いくらあれば土地から家を建てられるんだろう?

全然わからないよ。

親友
親友

まずは、予算を決めること
あと土地探しと建築会社選びは並行して進めたほうがいいよ。

親友とのこの会話がきっかけとなって我が家のマイホーム取得への道が本格的に動き始めました。

私がまずやったことは【現状把握】と【市場調査】

  1. 予算を決める第一歩として現在の家計の収支をもとに毎月住宅ローンをいくら払えるか計算
    日頃からざっくりでも家計簿をつけていたことで取り掛かりはしやすかったです。しかし、将来のことを考えると算出した金額が現実的なものなのかはわかりませんでした。
    実際は固定資産税・火災保険・将来の修繕費用の捻出も考慮
  2. 当時住んでいた家の周りの土地価格や建売を見る
    住宅取得のことが何もわからないけれど、自分の住んでいる地域ならイメージしやすいのではないか?と考えました。
  3. 気になった建売住宅の資料請求
  4. 注文住宅の建築会社についてネットで調べてターゲット絞り込み
    名が知られているような建築会社は高価格帯のハウスメーカーばかり。土地からの注文住宅で、平均的な収入の我が家ではお話にならないと思い、ローコスト~中価格帯の建築会社を中心に情報収集を行いました。
    ※資料請求だけで営業担当が決まるハウスメーカーもあると聞いた為資料請求はいったん保留

わかったこと

ミフィまる
ミフィまる

〇〇市で注文住宅は高くて無理だ~!!
※当時住んでいた自治体

可能であれば自治体を変えずに定住をしたい!が…駅からの距離をある程度の場所にしようとすると、土地だけでローコストの建物価格を超えそうな金額で、我が家の支払える金額を考えると注文住宅は不可能でした。(駅から相当離れた市街化調整区域であれば可能だったかもしれない)

【建売住宅 VS 注文住宅】建売住宅に、踏み切れなかった理由

構造面への不安

見た目はおしゃれな建売でも内部の構造がどうなっているかはわからない。欠陥住宅に当たったらどうしよう…。これに関してはホームインスペクションを入れることで多少回避はできる部分ではありますが、建築中の現場を自分の目で確認できない建売住宅はやはり不安が残るだろうな、と当時感じていました。

将来の修繕・メンテナンス費用がかかることへの不安

建売住宅はトータルで考えると安くないと考えています。同じ地域の同じ坪数の家でも建売住宅と注文住宅では、建売住宅のほうが取得費用は抑えられる傾向にあります。
その差は何か?10年後、20年後に発生する修繕費用の差ではないか?と考えています。

木造、鉄骨に関わらず年月の経過とともに必ずメンテナンスが発生します。キッチンやトイレ、洗面台などの設備はもちろん屋根や外壁は特に修繕費用が大きくかかります。

建売住宅

イニシャルコストは抑えやすいが、ランニングコストがかかりやすい

注文住宅

イニシャルコストとランニングコストの配分を自分で選択・コントロールできる

どんな家に住みたい?どんな生活がしたい?を考えたら答えが見つかった

マイホームの出口戦略はあるのか?我が家は永住する予定

我が家は余程のことがない限り、今回取得する住宅に永住するつもりなので、多かれ少なかれ修繕が必須になります。10年後、20年後にマンション等に住み替えの計画がある方は修繕の考え方が変わると思います。

住宅ローン返済をしながら高額なメンテナンス費用を捻出するのは難しい。メンテナンスが必要になる時期は教育費が一番かかるときとも重なる。

ミフィまる
ミフィまる

土地の利便性よりも住宅性能や生活のQOL向上を優先したい!

我が家がマイホームに求めるもの
  • ランニングコスト・メンテナンス費用を抑えて安心して長く住める家
  • 家族が快適に過ごせて、帰ってきたくなる家

定住する自治体は変わってもいい?

最終的には以前の住まいから30km離れた地域に土地購入した我が家ですが、もともと田舎育ちで、以前の住まいも地縁なしで、自治体へのこだわりは薄かった。(夫はギリギリ東京都出身だけど、職場に通えれば定住地へのこだわりはなかった)

それでも(できたら)自治体を変えたくなかった理由

  1. 保活激戦区で保活に苦労して保育園に入園した(自治体を変えたら100%転園が必要)
  2. 中心部への交通アクセスがいいけど、割と長閑な地域だった
  3. 教育・医療の面で自治体サポートに大きな不満はない
  4. 5年間住んでいて暮らしやすかった

自治体変更の不安もあった

ペーパードライバーなのに運転が必要な地域でも大丈夫?
我が家が土地からの注文住宅が建てられる地域となると、駅から極端に遠かったり、そもそも車がないと不便な地域になるだろうと予測できた。以前の住まいは駐車スペースも前面道路幅も狭く、運転初心者には出入りのハードルが高い駐車場だった為、運転拒否!そのため土地探しの優先度が高い条件として「前面道路が広くて、出入りがしやすい土地」を探しました。

運転しはじめてから7か月、毎日の保育園送迎を車に切り替えたことでなんとか運転できてます。今でも駐車場に止めるのはドキドキしますが少しずつ車で行動できる範囲を広げています。

保育園に入園できるのか?
選ばなければ入園できた
。子どもが年中の2月に引っ越しをした我が家、4歳児クラス年度末での入園(転園)の為、認可保育園にほぼ空きはない状態でした。結果的に少し遠いけど、唯一1人だけ空きがあった保育園に入りました(保育園まで約5km、最寄り駅と隣の駅)。遠いことで延長保育が必要な日もあるけど、どうにかなる距離でした。
空きがなかったら、諦めて預かり保育を実施してる幼稚園に入園していたかな?土地購入をした自治体で土地探しを始めたときから保育園の空き状況は毎月確認をしていた。全くが空きがない月もあったので、保活はやっぱり運次第な部分もあります

まとめ

マイホーム取得への第一歩はコレ!

これを考えることが家づくりの第一歩
  1. 住まいに求めるものは何か?
  2. マイホームの出口戦略を模索して、優先したいことは何か?
  3. マイホームの予算はいくら?

ミフィまるがたどり着いた答えはコレ!

建売ではなく注文住宅に決めた理由
  • 土地の利便性よりも住宅性能や生活のQOL向上を優先したい
  • ランニングコスト&メンテナンス費用を抑えて安心して長く住める家
  • 家族が快適に過ごせる&帰ってきたくなる家
ミフィまる
ミフィまる

注文住宅を建てる為に行動開始!

富士住建 唯一の【割引方法】はオーナーの紹介制度「ミフィまる」
富士住建の紹介制度_ミフィまる

Instagram にて富士住建でのおうちづくりの全てを時系列に記録しているよ。
過去投稿でも気になる内容はコメントしてね。DMで質問も受付中!

コメント